生姜たっぷりあんかけうどんで風邪撃退

寒気がした夜は生姜たっぷりあんかけうどん。体が温まったら元気になりました。
このレシピの生い立ち
風邪の引き初めには生姜の餡掛けうどんを母がつうってくれました。暖かいもの食べて背中温めて、早めに薬飲んでゆっくり寝ると早く元気になります。
春分の日に雪が降るような天候不順にも負けず、早く元気になれる1品です。

材料

  1. うどん 1玉
  2. 400CC
  3. だしパック(食塩無添加) 1袋
  4. 鶏肉 50g
  5. めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 50CC
  6. みりん 大匙1
  7. 砂糖 小さじ1
  8. しょうが 30g
  9. 片栗粉 小さじ1
  10. 片栗粉をとく水 小さじ1
  11. 1個
  12. 三つ葉 1パックの半分
  13. 梅干し 1個

作り方

  1. 1

    鍋に水とうどんだしパックを入れ鶏肉も入れてだしを取ります

    • 生姜たっぷりあんかけうどんで風邪撃退作り方1写真
  2. 2

    調味料を入れて味を調えます

    • 生姜たっぷりあんかけうどんで風邪撃退作り方2写真
  3. 3

    うどんは半分の長さに切り鍋に入れます

    • 生姜たっぷりあんかけうどんで風邪撃退作り方3写真
  4. 4

    生姜の千切りをたっぷり入れます

    • 生姜たっぷりあんかけうどんで風邪撃退作り方4写真
  5. 5

    片栗粉を水に溶いて入れます、玉にならないよう混ぜます

    • 生姜たっぷりあんかけうどんで風邪撃退作り方5写真
  6. 6

    溶き卵を加えます

    • 生姜たっぷりあんかけうどんで風邪撃退作り方6写真
  7. 7

    三つ葉を加え火を止めて蓋をして食卓へ

    • 生姜たっぷりあんかけうどんで風邪撃退作り方7写真
  8. 8

    温かいうちにいただきます

    • 生姜たっぷりあんかけうどんで風邪撃退作り方8写真
  9. 9

    お好みで梅干しを乗せていただきます

    • 生姜たっぷりあんかけうどんで風邪撃退作り方9写真

コツ・ポイント

生姜を入れると温まります。辛くなるので隠し味に砂糖を少し入れます。鳥や卵のうまみで生姜の辛味を和らげました。

風邪で味覚が乏しいので梅干しで刺激加えました

風邪の時は長い麺は飲み込みにくいので麺の長さを半分に切りました

Tags:

うどん / しょうが / だしパック(食塩無添加) / みりん / めんつゆ(3倍濃縮タイプ) / 三つ葉 / / 梅干し / / 片栗粉 / 片栗粉をとく水 / 砂糖 / 鶏肉

これらのレシピも気に入るかもしれません