知ってました?本場のカルボナーラって生クリーム使わないんですよ!カルボナーラはイタリアの家庭料理。濃厚なのにヘルシーですこのレシピの生い立ち本場のカルボナーラって生クリームを入れないって聞いて、試行錯誤してこの作り方に落ち着きました。パスタの茹で汁の代わりに牛乳を使う方法もあるそうですが、どうせ捨ててしまうパスタの茹で汁ならコストもかからないし程よい塩味も付いてて一石二鳥です
- パスタ 1人分
- 卵(全卵) 1個
- 卵(卵黄のみ) 1個分
- ベーコン(ブロック) お好きなだけ
- とろけるチーズ お好きなだけ
- オリーブオイル 大さじ5
- ブラックペッパー 適量
- ニンニク 1片
- 鷹の爪(スライス) ひとつまみ
- 顆粒コンソメ ひとつまみ
- 塩(パスタ茹で用) 適量
作り方
-
1
たっぷりのお湯に塩を溶かして、パスタを指定時間茹でる。
-
2
茹でてる間に全卵、卵黄、とろけるチーズ、顆粒コンソメ、ブラックペッパー、オリーブオイル大1をボウルに入れて良く混ぜる
-
3
ベーコンは写真の様にカットしておく。
-
4
オリーブオイル大さじ4を入れたフライパンに、スライスしたニンニクと鷹の爪を入れて火を点ける。
-
5
香りが立ってきたらフライパンにベーコンを入れて少し炒めたら火を止める。ニンニク、鷹の爪が焦げないように注意です!
-
6
パスタの茹で汁を100ccほど、触って熱くない程度にお湯を冷まして
-
7
①に手早く混ぜながらゆっくり注ぐ。熱いと卵が煮えてしまうので要注意です(+_+)
-
8
そろそろパスタも茹で上がる頃かな(^^)パスタが茹で上がったら良くお湯を切って、フライパンにパスタを投入。
-
9
コンロの火を着けて、さっと混ぜて全体が熱くなったら火を止める
-
10
⑦を流し込み、すぐに素早くかき混ぜる。しばらくかき混ぜて余熱で少しとろみが出たら再び火を点けて極々弱火にする。
-
11
ダマにならない様に気をつけながらさらに良く混ぜる。全体がクリーム状になったら火を止めてがんばって!完成まであと少し!
-
12
素早くお皿に装ってブラックペッパーを挽いたら出来上がり〜(^^)
-
13
細く切ったズッキーニをベーコンと共にサッと炒めても歯応え良くて美味しいですよ。オリーブとパセリを飾って彩りも鮮やかに!
-
14
たくさんの閲覧、ありがとうございます(^^)6月25日『濃厚カルボナーラ』の検索でトップ10に入りました(๑˃ꇴ˂๑)
-
15
たくさんの閲覧、ありがとうございます(^^)9月8日、話題のレシピに選ばれました٩(๑>∀<๑)۶
コツ・ポイントコツはとにかくカルボナーラソースを入れたら出来上がりまで手を休める事なく良く混ぜるのがキモ!その後の加熱の時も極々弱火で、手は休めずにクリーム状になるまで混ぜ続ける事!チーズはたっぷり入れるほど濃厚になるのでお好きな濃度に調整して下さい