生のりが手に入ったら、生のりたっぷりな味噌汁はいかが?2021.2.15話題入りありがとうございますこのレシピの生い立ち生のりの出回る、この季節(冬?)我が家は、季節物の味噌汁として、この時期よく飲みます。
- 生のり 約70g
- ネギ 10cm
- 豆腐 1/2丁(100g)
- 味噌 大さじ4~6
- だしの素 適量
- 水 800cc
作り方
-
1
お店では、鮮魚コーナーで見かけます。
-
2
鍋に強火でお湯を沸かして下さい。
-
3
生のりを水洗いをして、ザルに移して水をきる。
-
4
2のお湯が沸騰したら、中火に下げて、だしの素・味噌を入れ、味噌を溶かして下さい(味噌を入れたら、沸騰させない)
-
5
豆腐を食べやすい大きさのさいの目にカットして、4に入れる。
-
6
3の生のりも5に投入。ネギを千切りにする。
-
7
軽く混ぜ、豆腐、生のりが温まれば、出来上がり。
-
8
器に盛り付け。千切りしたネギをのせて出来上がり。
-
9
生のりは残ったら日持ちしないから、冷凍保存もオススメ。
コツ・ポイント味噌汁の味付けは、それぞれの御家庭の味で・・豆腐も生のりも、生で食べれるから、そんなに加熱しなくていいですよ。適温に温まれば、OK。生のりは、好みで増・減量して下さいね。我が家は、いつもたっぷりです。