傷む原因は湿気と酸化。これを防ぐ為に空気抜きをするだけで余裕で2週間以上もちます。THE・なんちゃって真空パック(笑)このレシピの生い立ち何もしないでおくと長くて6日、冷蔵庫に入れても風通しのいい所においても変化なし、冷凍すればもつけど風味が落ちる。。。。なんとか椎茸を長持ちさせる方法はないかと思っていた所、試しに空気を抜いてみたら全然傷まない!のを発見★
- 大量に買ってきた安売り椎茸やパセリなど 買っただけ
- ビニール袋 1枚
- 密閉可能なクリップまたは輪ゴムなど 1こ
作り方
-
1
買ってきた椎茸をビニール袋に入れます。写真は八百屋さんで入れてくれた、ごく一般的なビニール袋です。
-
2
袋の口を口に含み、思いっきりビニール内の空気を吸出します。見た目、真空パック的な感じになるのが理想。
-
3
もうこれ以上無理、という所まで空気を抜いたらビニールの根元を捻ってすかさずクリップで留めます。無ければ口を縛ってもOK。
-
4
これが2週間後の状態です。かさ裏の部分も全く黒ずみなく、買ってきたのとほとんど変わらない状態です。
-
5
この保存方法はいたみやすい葉もの野菜にも使えます。写真は春菊。これも同様に通常よりもずっと長持ちします。
-
6
これはパセリ。大束でも葉が元気なまま長期保存できます。冷凍だと解凍時に葉のパラリ感を損失するのでこの方法はおすすめです。
-
7
ついでにブロッコリーも。茎部分は通常保存でも問題ありませんが柔らかい葉部分が傷みやすかったのが解消しました。
コツ・ポイントパセリや春菊など、葉部分のかさがある野菜(空気を多く含んでいる)は、袋の空気抜き時にあわせて手で抑えるようにすると楽に確実に空気抜きできます。写真はIKEAの50個いり500円程度のクリップですが、直接袋を縛っても問題ありません。