疲れた身体に染みる疲労回復おかず。甘酢の効いた小アジの南蛮漬け。お野菜はお好みでパプリカいれても◎冷たいビールが進みますこのレシピの生い立ち疲れた身体に甘酸っぱい物が食べたくて、おつまみにもなるアジの南蛮漬けを作ってみました。
- 小アジ(3枚下ろし済み) 4匹
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/3本
- 片栗粉 適量
- サラダ油 大さじ4
- ★お酢 大さじ3
- ★めんつゆ 大さじ1と1/2
- ★醤油 大さじ1/2
- ★砂糖 大さじ3
作り方
-
1
<南蛮漬けの液作り>深めのお鍋に★マークの材料を入れ、弱火にかける。お砂糖が溶けきるまで火にかける。
-
2
玉ねぎを厚さ2mm程度にスライスする
-
3
ピーラーで人参全体の皮をむき、そのままピーラーで薄くスライスする。スライスする向きや大きさはご自由に。時短テクです★
-
4
南蛮液の鍋に、スライスした玉ねぎ、人参を入れ弱火で煮る。玉ねぎが透き通る手前で、火を止める。南蛮液はこれで完成。
-
5
<小アジの調理>包丁で小アジをひと口サイズに切る。大きいのが好きな人はそのままでもOK!
-
6
小アジにたっぷりと片栗粉をまぶし、フライパンに重ならないように並べる。
※まだここでは火をつけません。
-
7
フライパンに小アジを並べ終わったら、サラダ油大さし3〜4をアジにまんべんなく回しかける。
-
8
ここで点火。中火で揚げ焼きにします。
片面に美味しそうな焼き目が付いたら、ひっくり返して同じように焼く。
-
9
焼き上がったら、クッキングペーパーの上で油切りをする。ちょっとひと手間かけてあげると美味しくなります。
-
10
小アジがアツアツのうちに南蛮液のお鍋に入れる。スプーンなどを使って、南蛮液をアジにかけてあげる。
-
11
タッパーなどの蓋のできる保存容器に移し替え、冷蔵庫で寝かせたら完成!
寝かせる時間はお好みで。
-
12
2019.4.5「こあじの南蛮漬け」の人気検索トップ10入りしました!ありがとうございます!
コツ・ポイント小アジは3枚におろされている物を買いました。手間暇かける事も大事ですが、ストレスフリーに。小アジにまぶす片栗粉は、たっぷりめに絡めましょう。南蛮液がよく染み込みます。出来上がり<冷蔵庫で冷やしたもの 、美味しさが違います!