甘酒雑煮

いつもの白みそのお雑煮に甘酒を加えました。米麹とご飯のプチプチ感がたまりません。

材料

  1. 甘酒 400cc
  2. 白みそ 100g
  3. 餅(あんこ餅、白餅でも可) 4個
  4. だし(昆布) 400cc
  5. 京人参(おせちの煮物の余り) 4切れ
  6. 絹さや(おせちの煮物の余り) 8枚
  7. 京芋(おせちの煮物の余り) 4切れ

作り方

  1. 1

    だしと甘酒を鍋に入れ火にかける。煮立ったら白みそを溶き入れる。

  2. 2

    餅を入れる。餅が少し軟らかくなる少し前に、京芋と京人参を入れて一緒に温める。

  3. 3

    器にきれいに盛りつけ、最後に絹さやをあしらう。

コツ・ポイント

麹とご飯で作った甘酒でも、市販の甘酒の素でもおいしくできます。

手作りの甘酒の方がよりプチプチ感がでます。手作りと市販のものとでは甘酒の甘さ加減が違うのでお味噌の量は調節してください。

Tags:

だし(昆布) / 京人参(おせちの煮物の余り) / 京芋(おせちの煮物の余り) / 甘酒 / 白みそ / 絹さや(おせちの煮物の余り) / 餅(あんこ餅、白餅でも可)

これらのレシピも気に入るかもしれません