甘酒豆乳鍋

 米麹の甘酒入りで、体ポカポカ♡

  1. だし汁(コツ・ポイント参照) 600cc
  2. タラの切り身(甘塩) 2切れ
  3. 木綿豆腐 1丁(300g)
  4. 鶏つくね 10~12個
  5. 1本(100g)
  6. 水菜 1株(100g)
  7. しめじ 1/2P(100g)
  8. 人参 1本(100g)
  9. 白菜 2枚(100g)
  10. ◆甘酒(工程③参照下さい) 1/2カップ(120g)
  11. ◆無調整豆乳又は牛乳 1/2カップ
  12. 小さじ1/2~1弱
  13. 薄口しょうゆ 小さじ2~3
  14. すり胡麻や七味など お好みで適量

作り方

  1. 1

    人参・葱は斜め切り、しめじは小房にほぐす

    水菜や白菜は、ザク切りにする

  2. 2

    タラと豆腐は食べやすい大きさに切る

    つくねは手作りを使っていますが、市販の物でもOKその他好みの材料を揃えて下さい

  3. 3

    甘酒は米麹から作ったものを薄めずに使用

    市販のものでもOK!

  4. 4

    お鍋にだし汁を入れ、火が通りにくい材料から食べ頃になるまで煮ていく

  5. 5

    ◆を加え、塩、うすくち醤油で味を調える

    食感を楽しみたい水菜は最後に加える

    (◆を加えたら煮立てないように注意する)

  6. 6

    お好みで、食べる時に擦り胡麻や七味唐辛子など加えても◎

    〆は雑炊が美味しいですよ(*´▽`*)

コツ・ポイント・だし汁は濃い目にとったものがお勧めです(野菜の水分などで味が薄まるため)。我が家では、茅乃舎の出汁を2パック使用。・汁ごと食べる鍋なので、仕上げの塩加減は調整下さい。魚介類やつくねにも塩分があります。

Tags:

しめじ / すり胡麻や七味など / だし汁 / タラの切り身 / 人参 / / 木綿豆腐 / 水菜 / 無調整豆乳又は牛乳 / 甘酒 / 白菜 / / 薄口しょうゆ / 鶏つくね

これらのレシピも気に入るかもしれません