新聞やテレビで知った味噌玉を作ってみました。折角なので,最近味噌汁には欠かせなくなった甘酒も入れてみました。
このレシピの生い立ち
最初は新聞記事やテレビ等で興味を持ちましたが,実際味噌汁は作り置きができないので作ることにしました。(そのまま置いておくと菌が大繁殖してしまいますし再加熱しても死なないそうです。)一人暮らしの母にも作って,飲みたい時に飲んでもらっています。
材料
- 味噌 100g
- いりこ粉末 5g
- かつお節(または粉末) 5g
- 昆布だし(顆粒) 5g
- 甘酒 約10g
- 味噌汁の具 適量
- まぶす乾燥具(ごま等) 適量
作り方
-
1
味噌に少しずつ粉末材料と甘酒を混ぜて,丸めます。
-
2
味噌汁の具を入れると,更に具沢山の味噌汁になります。
-
3
用意していた乾燥具を更にまぶします。(ごま,アオサ,エビ,とろろ,天かす,等々)
-
4
小さなカップに入れて冷蔵で一週間,冷凍庫で一ヶ月保存可能です。
-
5
トリフ用のボックスに入れてプレゼントすると,大変喜ばれています。
-
6
100円ショップで,ちょうど良い大きさの氷作りの容器を見つけました。
-
7
見た目より実用性を重視する場合は,全てを一緒に混ぜて作ると簡単です。
コツ・ポイント
味噌や具の種類など,全て自分の好みでアレンジできるのが良いと思います。家族の多い家庭には不向きな面もありますが,アレンジを変えておくことで,各自が好きな味噌汁を楽しみながら選ぶこともできるかもしれません。また,調味料としても活用できます。