甘酒作りからの塩麹作り

おいしい甘酒も飲めて、塩麹も作れて一石二鳥です。
簡単に作れますよ♪
写真は甘酒です。
このレシピの生い立ち
市販の塩麹は私にはしょっぱすぎるので、自分で作ってみたいと母に相談したら、この作り方を教えてくれました。水の量は私好みの甘酒が出来上がる分量にしました。

材料

  1. 甘酒
  2. もち米 2合
  3. もち米を炊く用の水 500cc
  4. 米麹 500g
  5. 60℃のお湯 600cc
  6. 塩麹
  7. 甘酒 300g
  8. 天然塩 21g

作り方

  1. 1

    もち米をさっと洗い、500ccの水を入れて炊飯器にセットして、一晩置く。

    朝になったら炊く。

  2. 2

    もち米が炊けたら、炊飯器のもち米に、米こうじと60℃のお湯を入れ、よく混ぜる。

    • 甘酒作りからの塩麹作り作り方2写真
  3. 3

    たまにかき混ぜながら、6~8時間保温したら甘酒の出来上がり♪

    • 甘酒作りからの塩麹作り作り方3写真
  4. 4

    甘酒と塩を炊飯器に入れよく混ぜる。

    たまにかき混ぜ温度を見ながら、50~55℃くらいで2時間保温したら塩麹の出来上がり♪

    • 甘酒作りからの塩麹作り作り方4写真
  5. 5

    <メモ>

    麹500g+60℃のお湯1000cc+1時間後60℃のお湯500cc

コツ・ポイント

甘酒の保温時間はお好みで調節して下さい。長く保温すると甘みが増していきます。

私はこの分量で作ると、甘酒を薄めないでそのまま飲むのが好きですが、お好みで薄めて下さい。

おろししょうがをいれてもいいですね。

塩麹はいろんなお料理に使えます。

Tags:

60℃のお湯 / もち米 / もち米を炊く用の水 / 天然塩 / 甘酒 / 米麹

これらのレシピも気に入るかもしれません