手作りのピールを入れて。ガレットは丸くて薄いものという意味ですが、大きな丸に作ってカットすれば手間なしです。
このレシピの生い立ち
ガレットは丸くて薄いものという意味なので、本来は型抜きクッキーのことをいうのですが、子育て中の若いお母さんにこのやり方を教えてもらって、すっかり気にいってます。
材料
- 薄力粉 225g
- グラニュー糖+素精糖(合わせて) 90g
- 無塩バター 135g
- 全卵 大1個
- 甘夏のピール 60g
- 卵黄 1個分
- 天然塩 少々
作り方
-
1
薄力粉はふるう。ピールは細かく刻む。バターは1.5cm角にして冷凍庫で凍らない程度に、他の材料も冷蔵庫で冷たくしておく。
-
2
刻んだピールに分量の薄力粉の一部をまぶしつけておく。
-
3
粉、砂糖、バターを入れスイッチを入れて数秒。砂状になったら溶いた卵を加え、スイッチ数秒を数回繰り返してひとまとまりに。
-
4
生地を取り出して、ラップで包むようにしながら2のピールを混ぜ込む。
-
5
丸くまとめて二枚のラップの間にはさみ、めん棒で5㎜厚さに伸ばす。天板に乗せて冷蔵庫で一時間以上寝かせる。
-
6
後で割りやすいように、パイカッターで切れ目を入れる。卵黄を同量の水で溶いたものを塗る。表面にほんの少し塩をふる。
-
7
170度の下段で15分、上段で15分焼く。
(二枚同時に焼く時は途中で上下を入れ替える。) -
8
色を見て、190℃で3分追加して焦げ目をつける。網の上で冷ましてから割る。
コツ・ポイント
めん棒で伸ばす時、割り箸を置いて厚さが均一になるようにしています。きつね色より少し焦げ気味のほうが美味しいので、焼きが足らなければ時間は追加してください。