甘塩こうじのおでん

あっさりで、やさしい、こうじを使ったおでんです。このレシピの生い立ちポイントにも載せてますが、「姫路おでん」を、何か違う味で、オリジナルをと思い、作ってみました。

  1. 牛すじ肉 300g
  2. 大根 1/2本
  3. こんにゃく 1枚
  4. とうもろこし 1本
  5. トマト 4個
  6. ちくわ 4本
  7. 焼き豆腐 1丁
  8. 早煮昆布 適量
  9. 甘酒 100cc
  10. 塩麹 100g
  11. 刻みねぎ 適量
  12. (つけダレ用)甘酒 大さじ2
  13. 塩麹 大さじ2
  14. おろし生姜 小さじ1
  15.  かんずり(お好みで) 適量

作り方

  1. 1

    牛すじ肉は、下茹でしてから一口大に切り、竹串に刺す。大根は3cm厚さに切り、米のとぎ汁で串がスッと通るまで下茹でする。

  2. 2

    こんにゃくは三角に切って、下茹で、とうもろこしも茹でるか、レンジ加熱しておく。トマトの皮は湯剥きしておく。

  3. 3

    厚手の鍋に、水1.5Lに早煮昆布を浸しておいて、戻ったら、食べやすい大きさに切る。ちくわは半分に、焼き豆腐は8つに切る。

  4. 4

    (3)の水に、甘酒、塩麹を加えて混ぜ、用意しておいた具を加えて、中火にかけ、沸騰したら弱火でコトコトと20分煮る。

    • 甘塩こうじのおでん作り方4写真
  5. 5

    つけだれを作る。甘酒、塩麹、おろし生姜を混ぜ合わせる。

  6. 6

    器に煮上がったおでんを盛り付け、刻みねぎを散らす。つけだれを好みの量かけていただく。このみでかんずりを添える。

    • 甘塩こうじのおでん作り方6写真

コツ・ポイント夏向きな具で、トマトやとうもろこしを使ってますが、一般的なおでんの具、何でも合うと思います。つけだれに生姜を使ったのは、私の地元の「姫路おでんの生姜醤油」から、アレンジしたかったからです。

Tags:

おろし生姜 / かんずり / こんにゃく / ちくわ / とうもろこし / トマト / 刻みねぎ / 塩麹 / 大根 / 早煮昆布 / 焼き豆腐 / 牛すじ肉 / 甘酒

これらのレシピも気に入るかもしれません