甘党息子に捧げるうどん離乳食後期

サツマイモの甘みで赤ちゃんウケバッチリ♪たくさん作って冷凍保存してます。このレシピの生い立ち好き嫌いが激しく甘いもの好きな息子に色んな具材を食べてもらいたく、作りました。

  1. サツマイモ(チンして柔らかくしてから細かく切る) 1本
  2. ほうれんそうなどの葉物野菜(冷凍物可・細かく切る) 適量
  3. 乾燥うどん(細かく折っておく) 1束
  4. オイル少な目のツナ(缶の蓋で脂を切る) 1缶
  5. 豆乳 300ml(お好み)
  6. だし汁 150ml(お好み)
  7. 白味噌(普通の味噌でも代用可ですがその場合は少なめで) 大さじ2

作り方

  1. 1

    別鍋に湯を沸かしうどんを茹で始める。

  2. 2

    1とは違う鍋に和風のだし汁を作る。(後から入れる葉物野菜がひたひたになるくらいの量でOK!)

    • 甘党息子に捧げるうどん☆離乳食後期~作り方2写真
  3. 3

    2が沸騰したら、葉物野菜を投入。弱火でくたくたになるまで茹でる。(既に茹でてある冷凍物だったらすぐに→ 5へ)

  4. 4

    1のうどんが柔らかくなったらざるに上げ、塩気を落とすために一度水洗い。

  5. 5

    3にツナ、さつまいも、うどんを入れる。

    • 甘党息子に捧げるうどん☆離乳食後期~作り方5写真
  6. 6

    5の鍋に豆乳を入れ(具がひたひたになるくらい)、弱火のまま軽く煮立たせたら火を止める。なるべく沸騰させず軽く煮る程度で。

    • 甘党息子に捧げるうどん☆離乳食後期~作り方6写真
  7. 7

    白味噌を溶かし完成☆

    • 甘党息子に捧げるうどん☆離乳食後期~作り方7写真

コツ・ポイント※冷凍保存の仕方 小分けのフリージングパックに入れて粗熱が取れたらすぐに冷凍庫へ。できたら「急冷凍」モードがお勧めです。解凍の際は半日前くらいから冷蔵庫へ移し、レンジでの加熱は短めで、軽く温める程度で。長時間レンジ加熱すると風味が落ちます。

Tags:

だし汁 / ほうれんそうなどの葉物野菜 / オイル少な目のツナ / サツマイモ / 乾燥うどん / 白味噌 / 豆乳

これらのレシピも気に入るかもしれません