食品乾燥機でとうもろこしの実を乾燥させてコーンスープを作ってみました。とうもろこしの甘みが凝縮してめちゃ甘!美味しい!
このレシピの生い立ち
日本では乾燥とうもろこしと言えばポップコーンが思い浮かびますが、海外では粉を練って焼きタコスで食べたり、パンやスープ炒め物などよく見かけます。乾燥させると甘みや旨みが凝縮してさらに美味しくなります!また長期保存も可能です!ぜひお試し下さい!
材料
- 乾燥とうもろこしの実 80g
- 玉ねぎ(みじん切り) 1個
- バター 30g
- 塩 一つまみ
- コショウ 一つまみ
- 牛乳 800cc
- コンソメキューブ 2個
- パセリ(みじん切り) 一つまみ
- とろみのあるコーンスープ
- 水溶き片栗粉 大さじ2
作り方
-
1
とうもろこしを茹でます。
※ 電子レンジで温めてもOK! -
2
とうもろこしから実を外します。
-
3
トレイの上にクッキングシートをしいて、とうもろこしの実を並べて食品乾燥機のスイッチオン!
-
4
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6時間(完全乾燥) -
5
乾燥させたつぶとうもろこしを用意します。
※ 半分はミルサーで細かくし、半分はつぶのまま調理します。 -
6
乾燥とうもろこしの実を半分ミルサーで細かくします。
-
7
こちらは細かくしたもの。
-
8
みじん切りにした玉ねぎを用意します。
-
9
鍋にバターを入れ溶かします。
-
10
玉ねぎに塩コショウtして軽く炒めます。
-
11
細かくしたとうもろこしの実を加えて炒めます。
-
12
残りのつぶのままの乾燥とうもろこしの実を加えて軽く炒めます。
-
13
少量の牛乳とコンソメキューブを入れ溶かします。
-
14
コンソメキューブが溶けたら、残りの牛乳を加え煮立たせます。
-
15
器に盛って、パセリをちらして出来上がり!甘み凝縮コーンスープです!
こちらはさらっとしたコーンスープ。 -
16
とろみのあるコーンスープがお好みの場合は片栗粉を加えます。
-
17
水溶き片栗粉を用意します。
-
18
水溶き片栗粉を加え素早くかき混ぜます。
-
19
とろとろポカポカのコーンスープの出来上がりです!
※ お好みでの調節して下さい! -
20
フードドライヤーでキレイにドライフードを作る秘訣①♪
※コロナに対応したフードドライヤー! -
21
フードドライヤーでキレイにドライフードを作る秘訣②♪
※コロナに対応したフードドライヤーです! -
22
フードドライヤーでキレイにドライフードを作る秘訣③♪
※レシピ通りに設定できるから安心!絶対おすすめ! -
23
【限定公開 終了のお知らせ】長らくご覧いただき誠にありがとうございました!ご購入者様は引き続き、専用サイトでご覧下さい!
-
24
こちらのレシピは
ウミダスジャパンの食品乾燥機を実際に使用して作りました。そのままレシピ通りに作れるから安心!オススメ! -
25
ウミダスジャパン「食品乾燥機deレシピ」はお陰様で、300レシピ越え!食材を乾燥させるノウハウやアイデアがいっぱいです!