甘さ控えめ鯵の南蛮漬け

野菜多めでサッパリ^^
食欲のない時でもバッチリ食べれます。
このレシピの生い立ち
甘さ控えめの南蛮漬けが好きなので
好みの味付けで作ってみました。

材料

  1. 小あじ 250g(下処理後)
  2. 玉ねぎ 1/2個
  3. にんじん 1/3 本
  4. ピーマン 1個
  5. ●酢 大さじ6
  6. ●しょうゆ 大さじ4
  7. ●みりん 大さじ4
  8. ●砂糖 小さじ1
  9. ●赤唐辛子(輪切り) 適量(半分~1本分)
  10. 片栗粉 適量
  11. サラダ油(揚げ油) 適量

作り方

  1. 1

    鯵の頭・エラ・内臓・ぜいご(小さければ取らなくても大丈夫)を取り水気をキッチンペーパーで拭き取る。

    • 甘さ控えめ☆鯵の南蛮漬け作り方1写真
  2. 2

    玉ねぎは薄切り、にんじん・ピーマンは薄めの千切りにして水分をキッチンペパーで拭き取る。

  3. 3

    ●の調味料を合わせ、大きめの熱の強い容器に入れておく。(耐熱容器・陶器・ホーローのボウル)

  4. 4

    1に片栗粉をまぶし、余分な片栗粉を払い落として低温の油で3~4分揚げ、1度取り出す。(油を切ってください)

    • 甘さ控えめ☆鯵の南蛮漬け作り方4写真
  5. 5

    全部揚げ終わったら、今度は高温で1~2分揚げ、(きつね色になるぐらい)

    3の中に漬け込んでいく。

  6. 6

    鯵を漬け込んだら2を入れ、少し押さえて汁が滲み込ませる。

  7. 7

    10分ほどして全体に混ぜ合わせ出来上がり。

    冷蔵庫で冷やしてから食べると一層美味しいです。

    • 甘さ控えめ☆鯵の南蛮漬け作り方7写真

コツ・ポイント

*小さければ頭は付けたままでも食べれます。

*2度揚げしてありますが、量が少なく

 1度で揚げ切れる場合は、取り出さず

 そのまま高温で揚げて下さい。

*油の中に散った片栗粉が浮きますので

 小まめに取り除いてください。

 

Tags:

●しょうゆ / ●みりん / ●砂糖 / ●赤唐辛子(輪切り) / ●酢 / にんじん / サラダ油(揚げ油) / ピーマン / 小あじ / 片栗粉 / 玉ねぎ

これらのレシピも気に入るかもしれません