圧力鍋で簡単に。甘さ控えめの、やさしいあんこです。
おはぎやどら焼きに最適♡
このレシピの生い立ち
あんこって甘すぎますよね。
これならあんこ嫌いの妹でも美味しく食べてくれます。そんなあんこが作りたかったんで、アレンジしました。
材料
- 小豆 125g
- きび砂糖 50g
- デーツ 40g
- 塩 少々
作り方
-
1
小豆は米をとぐように、よく洗います。
-
2
よく洗った小豆と水をいれ、中火にかけます。
沸騰してきたら、弱火にして2分茹でます。 -
3
水を捨てて、再び小豆をよく洗い、アク抜きをします。
-
4
圧力鍋にアク抜きをした小豆と、小豆の3倍ぐらいの量の水を入れます。落し蓋をして、圧力鍋で15分ぐらい加圧します。
-
5
柔らかくなっているのを確認したら、デーツを入れて煮詰めます。とろとろになってきたら、砂糖を入れて固まるまで火にかけます。
-
6
煮詰まったら、タッパーなどの容器に入れて冷まします。
-
7
冷蔵庫で冷やしておきます。
冷凍庫だと、しばらく保存可能になります。解凍して使いましょう。 -
8
普通の鍋で作るなら、4の工程で弱火で1時間ほど煮詰めます。圧力鍋よりは時間がかかるけど、美味しくできますよ。
-
9
私はこのあんこをどら焼きによく使います。
多めに作りたい方は、材料を2倍にして、加圧時間も5分ほど長くするといいですよ。
コツ・ポイント
小豆は柔らかくなるまでしっかりと煮ること。
柔らかくなってからデーツを入れ、煮詰まったら砂糖を入れると上手くできます。
柔らかくなってからデーツを入れ、煮詰まったら砂糖を入れると上手くできます。