卵の黄身を醤油漬けにしたものを、焼いたお餅に乗せてたれをかけたものです。このレシピの生い立ち綺麗な形の黄身の醤油漬けが作りたくて考えました。
- 卵 4個
- みりん 50㏄
- 餅 4個
- 出汁醤油(白だし)色の薄いもの 50㏄
- 砂糖 小さじ1
- ※醤油 20㏄
- ※みりん 20㏄
- ごま 適宜
- 青ネギ(小口切り) 適宜
作り方
-
1
卵をジッパー付き袋に入れて、冷凍し、そのまま48〜72時間置きます。時間が長すぎると固くなります。
-
2
漬け込み用のたれを作ります。材料の調味料を鍋で煮立て、アルコール分を飛ばします。
-
3
自然解凍して、黄身だけをそっと取り出します。袋のまま流水解凍でも。
-
4
たれにつけて、一晩おくと味が染みて、色に透明感が出て、鮮やかになって出来上がりです。
-
5
※印の材料を合わせて加熱したたれを作ります。
-
6
餅を焼いて、黄身を乗せて、ねぎ、ゴマ、5のたれをかけて出来上がり。
-
7
ご飯に乗せても美味しいし、そのままおつまみに食べてください。
コツ・ポイント冷凍時間は72時間以内に。たれは好みの味で。黄身を取り出すときは壊さないように注意。たれにつける時間が長すぎても食感が固くなります。