椎茸の香りとふんわり豆腐がたまらない、何だかホッとする擬製豆腐☆冷めても柔らかくて美味しいのでお弁当にもピッタリ!
このレシピの生い立ち
昔働いてた職場の食事でよく出てきた擬製豆腐がまたふと食べたくなったので作ってみました☆本来はオーブンで焼いたり蒸したりしますが、もっと手軽にできる様に玉子焼き器で作りました!
材料
- 木綿豆腐 200g
- 玉子 2個
- 人参 約3cm
- 干し椎茸 3〜4枚
- 椎茸の戻し汁 40cc
- だし醤油(白だし) 大さじ2
- ゴマ油 大さじ1
- すりゴマ 大さじ1
- きざみネギ ひとつかみ
作り方
-
1
豆腐はしっかりと水切りをする。水切りができたら手でグシャグシャとつぶしておく。
-
2
椎茸は水で戻し軸を切り落としてざっくりと細かく切る。戻し汁は使うのでとっておく。人参は千切りにする。
-
3
熱したフライパンにゴマ油を入れて椎茸と人参を炒める。
-
4
人参がしんなりしてきたら豆腐を入れ、更に細かく潰しながら炒める。
-
5
そこに椎茸の戻し汁とだし醤油とすりゴマを入れ、水分がなくなるまでしっかり炒める。
-
6
一度火から下ろし、それを溶いた玉子・ネギと混ぜ合わせる。
-
7
今度は玉子焼き器を火にかけて油をひき、そこに[6]を流し入れ弱火でじっくり3〜4分焼く。
-
8
底が焼けて固まったら、お皿やまな板などでフタをし、そのままひっくり返して取り出す。
-
9
それをまた戻して裏面も焼く。たまにフライ返しで上から軽く押さえてしっかりと焼く。
-
10
焼けたらお好みのサイズに切り分けて完成♪
-
11
今回はこちらのだし醤油を使いました!オススメです☆
-
12
2014/05/15
話題入りする事が出来ました☆
本当にありがとうございます♡
コツ・ポイント
切りにくい場合は、少し冷ましてから切ると崩れにくいです☆他にもヒジキやキクラゲ、いんげん等お好きな具材を入れても♪だし醤油の変わりにめんつゆでも代用できます!だし醤油よりも少し甘めの仕上がりになります。