カテゴリ承認感謝!☆においがチョッと…という玄米が苦手な方でも香ばしくてパラパラならば、美味しいと思ってもらえるはず!?
- ベーコン 40g
- ごま油 大さじ1
- ふつうの油 大さじ1
- 溶き卵(ふつうの卵でも) 2個
- 玄米ご飯 お茶碗に2膳(1合分)
- 中華ダシ 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- ナンプラー(魚醤やニョクマム) 小さじ1
- コショウ 小さじ1/2
- 酒 大さじ1
- レタス 1~2枚
- ネギ(みじん切り) 1/3本
作り方
-
1
材料ぜんぶでこのくらいです。
-
2
ネギはみじん切りに、レタスは千切りに、ベーコンは小さめの千切りにしておく。
-
3
ふっくらと炊いた玄米を熱々になるまでチンする。
-
4
強火で熱したフライパンに油を入れたら、中火でベーコンを入れて脂を出す。
-
5
溶き卵を流しいれる。卵2個を落として急いでかき回しても良い。
-
6
そくざに、玄米を入れて広げ押し付けたら、
-
7
素早くフライパンをあおって、ホットケーキをひっくり返すように引っくり返す。写真の状態では卵が焼けすぎで失敗です。
-
8
玄米に卵がしっかりとからめ、水分を十分に飛ばすように、白米ご飯の炒飯の3倍くらいの時間をかけてじっくりと炒める。
-
9
中華ダシ、醤油とナンプラーとコショウを入れて炒める。鍋肌ではなくご飯にかける。
-
10
サッと炒めたら日本酒をふりかけて数回あおって火を消し、レタスとネギを加える。
-
11
フライパンを4~5回あおり、余熱でネギとレタスに少し火を入れる。
-
12
たちまちこんな感じになりますが、もう完成です!玄米は油っぽくなってしまうので、最後に入れるレタスは絶対に忘れないで!
-
13
小食の方ならお二人で、大食の方ならばお一人分になります。
-
14
《ご参考》玄米モードがない炊飯器をお使いなら“玄米をふつうの炊飯器で炊く:覚書”をどうぞ
-
15
《ご参考》ベーコンの代わりに魚肉ソーセージ1本を入れ、ネギも無しで、発芽玄米を使って作りましたが美味しく作れました!
-
16
《ご参考》レタス代わりにブラックマッペもやしを100g入れて作りました。火を消す前に1分間強火で炒め臭いを消しました。
-
17
《2015年6月21日追記》このレシピが“アレンジ炒めご飯”カテゴリに承認していただけました。ありがとうございます!
コツ・ポイント・玄米はふっくらと炊き炒める直前にレンジでチンする・大きすぎるくらい大きめのフライパンを使う・溶き卵を入れたら10秒程、半熟になる前に玄米を入れ押し付けたら、フライパンをあおりそくざに引っくり返す・白米ご飯で作るときの3倍ほど炒める