犬ごはん肝臓にも良いカレー風味炒飯

犬ごはん先生よしえです。解毒作用のあるターメリックを使ってチキンと野菜も入れて香りのいい炒飯を作ります
このレシピの生い立ち
デトックスをさせたい!というリクエストからこのメニューを考えました。漢方にも使われるターメリック(和名:ウコン)を使うので、食べる薬のイメージになるかと思います。定期的に食べさせてあげるといいかと思います。

材料

  1. 鶏肉(もも肉) 40g
  2. おから(生) 20g
  3. ご飯 30g
  4. インゲン豆 2本
  5. きのこ類 20g
  6. ターメリックパウダー 適量
  7. 油(炒め用) 適量

作り方

  1. 1

    鶏肉、いんげん、キノコは食べやすい大きさに切ります

    • 犬ごはん・肝臓にも良いカレー風味炒飯作り方1写真
  2. 2

    フライパンに油を入れ熱し、鶏肉、いんげん、キノコ、の順に入れ炒め、火が通ったら、ターメリックを2~3回ふりかける

    • 犬ごはん・肝臓にも良いカレー風味炒飯作り方2写真
  3. 3

    材料にターメリックがなじんだら、おから、ご飯を入れ、さらに炒める

    • 犬ごはん・肝臓にも良いカレー風味炒飯作り方3写真
  4. 4

    全ての材料がしっかり混ぜったら、お皿に盛り付け、お好みでミニトマトなどを添えてできあがり

    • 犬ごはん・肝臓にも良いカレー風味炒飯作り方4写真

コツ・ポイント

ターメリックは、鶏肉に火が通ったら、すぐに淹れてください。仕上げに入れると、苦みがあるので、犬が嫌うことがあります。肝臓のデトックスを気にする犬にオススメです。飼い主さんが食べるときは塩コショウなどを足してくださいね。

Tags:

おから生 / きのこ類 / ご飯 / インゲン豆 / ターメリックパウダー / 油(炒め用) / 鶏肉もも肉

これらのレシピも気に入るかもしれません