高知産寿司酢と島根県の佃煮が美味しさを引き立ててくれます(^-^)/
このレシピの生い立ち
先日島根県で買った、わさびひじきの佃煮がとても美味しかったので、ちらし寿司を作ってみました(^-^)/
材料
- ご飯 2合
- 高知馬路村寿司酢 80g
- 混ぜ合わせる具
- 白ごま 適量
- 島根県産わさびひじき佃煮 大4
- 自家製えんどう豆 15g~
- すまき 1本
- 飾りの具
- 錦糸卵 卵3個分
- ○ふっくら卵焼きの素 大2
- ○水溶き片栗粉 小2
- にんじん甘煮 にんじん1/4本分量
- *顆粒昆布だし 少量
- *みりん 大2弱
- *薄口醤油 小1
- *水 大3
- サーモン 100g
- もみのり 適量
- 自家製大葉 4枚~
- きゅうり 1/3本
- 自家製スナップえんどう 6本~
作り方
-
1
えんどう豆は塩茹でにし、スナップえんどうは下茹でします。にんじんは桜型に抜き余った所も一緒に*で味付けします。
-
2
卵と○を混ぜて焼いて冷まし細く切ります。すまき、きゅうりは細かく切り冷ましたスナップえんどうは細切りにします。
-
3
サーモンは一口大に切り、にんじんは桜型以外の部分は混ぜ合わせるため、細かく切ります。
-
4
ご飯に寿司酢を表示分量入れ、具を混ぜ合わせます。右写真は高知の馬路村寿司酢です。
-
5
冷ました4(右写真)をお皿に盛り付け、飾りの具をのせて出来上がりです。
コツ・ポイント
高知の馬路村寿司酢はクセがなく、子供さんから、ゆず嫌いな方まで食べられる味の寿司酢です(^-^)/