特売の安い肉をいっぱい買って、
自家製チャーシューをいっぱい作って、
お腹いっぱい食べちゃいましょう。
このレシピの生い立ち
「1人○枚ずつ」のようなチャーシューの枚数を気にしないでたくさん食べたくて作っています。ラーメン屋で教えてもらったレシピを家庭用にアレンジしました。
時々手に入るグラム70円台の超特売肉を使えた時は大量生産してガンガン食べています。
材料
- 豚バラブロック 500g
- 豚ロース(とんかつ用) 2枚
- 鶏もも肉 2枚
- 砂糖・塩コショウ 少量
- サラダ油 少量
- ご飯 食べる分
- 白ゴマ&長ネギ 少量
- ポン酢 少量
- ☆醤油 1カップ
- ☆酒 1/2カップ
- ☆香辣醤(シャンラージャン) 小さじ2杯
- ☆水 5カップ
- ☆ニンニク 1玉
- ☆生姜スライス ニンニクの半量
- ☆長ネギ 1本
- ☆玉ねぎ 1個
- ☆人参 1本
作り方
-
1
とんかつ用豚ロースは叩いて面積を広げたらクルクルと巻き上げてからタコ糸で縛っておきます。
-
2
豚バラブロック(左)は巻かなくても大丈夫です。右は巻いたロース肉です。
-
3
鶏もも肉も豚ロース同様に縛る処理をします。
豚ロース、豚バラブロック、鶏もも全てに砂糖、塩コショウをすり込みます。 -
4
熱したフライパンにサラダ油と3片分のスライスニンニクを入れて、香りが出たら肉を入れ、全体に軽く焦げ目が付くまで焼きます。
-
5
残りのニンニクは潰し、野菜は適当に切ります。☆の材料と4の中身を鍋に入れて中火で約15分煮込みます。
-
6
肉を裏返して更に15分煮込みます。
火を止めて30分位浸しておきます。 -
7
鍋から取り出して15分位そのままにして落ち着かせてから抜糸します。
左から豚ロース×2、鶏もも×2、豚バラブロックです。 -
8
煮汁は網でこしてビンに入れて保存します。後でご飯のタレに使います。次回の焼豚作りや、ラーメン、炒飯、味付玉子に使えます。
-
9
食べたい厚さにカットします。
焼豚の煮汁2:ポン酢1の割合で焼豚ご飯用の特製タレを作ります。 -
10
ご飯にお好みの肉を載せて特製タレをかけます。ネギや白ゴマを加えれば焼豚ご飯の完成です。
-
11
右・香辣醤(シャンラージャン)は豆板醤に八角を混ぜた調味料です。八角の香りが簡単につけらるので便利です。
コツ・ポイント
肉がやや濃い目の味付けになっているので、特製タレの味は控えめです。物足りない場合はお好みで濃くしてください。