牡蠣と塩昆布のご飯

牡蠣のうまみがお米に凝縮。
このレシピの生い立ち
牡蠣。今食べずしていつ食べる。

材料

  1. 牡蠣 10~15個(大きさによりけり)
  2. しょうが ひとかけ
  3. 塩昆布 適量
  4. ☆醤油 大さじ2
  5. ☆酒 大さじ2
  6. ☆砂糖 大さじ1
  7. ☆みりん 小さじ2
  8. 2合
  9. 適量

作り方

  1. 1

    米をとぎ、ざるに上げておく。しょうがは千切りにする。

  2. 2

    ☆の材料を、100ccの水とともに小鍋に入れ、一度沸騰させる。

  3. 3

    牡蠣の下処理。

    ざるに入れ塩をふり、(小さじ1くらい)軽くもんでぬめりをとりやすくする。流水で洗う。

  4. 4

    沸騰した2に牡蠣を入れ、2分くらい煮る。煮すぎるとちぢむので注意。

    • 牡蠣と塩昆布のご飯作り方4写真
  5. 5

    牡蠣がふっくらしたら火を止める。「ふっくら」の目安はこのくらい。

    • 牡蠣と塩昆布のご飯作り方5写真
  6. 6

    米に2の煮汁を加え、濃い目なので水かだし汁で2合分の目盛に調整する。塩昆布(ふたつまみくらい)を加え、普通に炊く。

    • 牡蠣と塩昆布のご飯作り方6写真
  7. 7

    炊けたらすぐ煮た牡蠣をのせ、10分~15分ほど蒸らす。

    お好みでさらに針しょうがや青ねぎをそえても。

コツ・ポイント

牡蠣の洗い方。塩でもむときも、流水で洗うときも、手早く。まったりやってたり、流水でなくてボウルに張った水で「つけ置き洗い」をしちゃうと、牡蠣の美味しさがなくなります。

水が冷たくても、ガマン。。。

Tags:

☆みりん / ☆砂糖 / ☆酒 / ☆醤油 / しょうが / / 塩昆布 / 牡蠣 /

これらのレシピも気に入るかもしれません