合挽肉の香ばしさ漂う、お箸が止まらない牛蒡の炊き込みご飯。
手間を惜しまず本日の主役に。
このレシピの生い立ち
生の合挽肉に下味をしてそのまま炊飯器で炊き込む作り方が多いですが、ボロネーゼソースの様に香ばしい味わいがあったら良いなぁ〜と思って。食べる際は小ネギを掛けるも良しですが、生卵を載せて卵かけご飯みたいにしても美味しいです。
材料
- 牛蒡 一本
- 生姜 一片(お好みで)
- 合挽肉 150g
- 醤油 大さじ3
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ1〜1.5
- 三温糖 大さじ1
- 水 360ml
作り方
-
1
米はしっかり洗って30分〜45分ほど吸水させたらザルに上げておく。
-
2
牛蒡、生姜は皮付きのまま。牛蒡はささがき、生姜は細切りにしておく。合挽肉には下味はしません。
-
3
フライパンを中火でしっかりと熱してから油を大さじ1〜1.5入れたら合挽肉を形のまま入れて1〜2分放置して焼き目を付ける。
-
4
フライパンを動かしながら油を全体に回しながら様子を見つつ焼き目が付いて香ばしさが立ってきたら裏返し、同様に焼き目を付ける
-
5
両面共に焼き目が付いたらヘラ等で潰し解していく。ただしソボロの様に細かくせず、まだゴロゴロ感が残る様に。
-
6
赤みが残っていても炊飯で火は入るので気にしない。そこそこ解したら牛蒡と生姜を加えて全体に油を回す様にしていく。
-
7
全体に油が回りコーティングされて艶が出てきたら合わせ調味料を加えて4〜5分煮込む。合わせ調味料は事前に用意しておく。
-
8
4〜5分経過したら具材も汁も全てバット等に移し、室温で冷ましておく。冷ます工程で具材に味が浸透していきます。
-
9
具材を取り出した後のフライパンに水360mlを入れて沸騰させ、擦って旨味を水に移したら容器に移して冷ます(前写真右側)
-
10
炊飯器に米を戻して具材を載せて汁と前出の水を投入したら、お急ぎモードや速炊きモードで炊飯する。10分蒸らして混ぜたら完成
コツ・ポイント
香ばしさはフライパンでの焼き次第ですが、あまり時間掛けてたら中まで火が入り過ぎて硬くなるので、焼き目を付ける事が目的だと思って下さい。なので中火〜中火の強火が良いです。牛蒡と生姜を加えた後はサッと油が回ったら引き上げて良いと思います。