牛乳パックDEおにぎらず

牛乳パックを再利用して簡単におにぎらずが出来ちゃいます!
このレシピの生い立ち
初めておにぎらずを作った時、直接海苔の上にご飯、具材、ご飯、海苔、で包む…手直しも出来なくて散々でした。何かいい方法はないものか、といってもグッズを買う程でもないし…お金をかけず、大きさも丁度いい牛乳パックで試したところ◎押し寿司の要領で◎

材料

  1. ご飯 適量
  2. 海苔 1枚
  3. 具材 好きな物(2〜4種類)
  4. 牛乳パック
  5. サランラップ

作り方

  1. 1

    牛乳パックを5〜6cm幅にカットします。

    • 牛乳パックDE☆おにぎらず☆作り方1写真
  2. 2

    具材を用意します。今日は、キャベツの千切り、薄焼き卵、レンジDEチンエビ寄せフライ。

    • 牛乳パックDE☆おにぎらず☆作り方2写真
  3. 3

    大きめにカットしたラップを牛乳パックにかぶせ、ご飯を高さ1cm位敷き詰めます。

    • 牛乳パックDE☆おにぎらず☆作り方3写真
  4. 4

    キャベツの千切りを敷き詰めます。少ないかなと思う位が丁度良いです。

    • 牛乳パックDE☆おにぎらず☆作り方4写真
  5. 5

    エビ寄せフライを敷き詰め、ソースをかけます。

    • 牛乳パックDE☆おにぎらず☆作り方5写真
  6. 6

    薄焼き卵を敷き、最後にご飯を1cm敷き詰めます。だいたい5cm位の高さになります。

    • 牛乳パックDE☆おにぎらず☆作り方6写真
  7. 7

    ラップの上に海苔を敷き、⑥のご飯サンドを海苔の上にひっくり返して置き牛乳パックとラップを外します。

    • 牛乳パックDE☆おにぎらず☆作り方7写真
  8. 8

    海苔をキャラメル包みで包みます。

    • 牛乳パックDE☆おにぎらず☆作り方8写真
  9. 9

    敷いていたラップで、おにぎらずを包み海苔が馴染んだら半分にカットします。もちろんカットしなくてもOK!

    • 牛乳パックDE☆おにぎらず☆作り方9写真

コツ・ポイント

ご飯は、きちんと角にも入れます。慣れるまではご飯がどうしても多くなりすぎてしまうので、少ないかなと思う位に…目安1cmを意識すると◎

半分にカットする場合は、具材の置き方を考えましょう。

Tags:

ご飯 / 具材 / 海苔

これらのレシピも気に入るかもしれません