コンビーフって手づくりできるんですね~!
難しいポイントは全くなくて‥時間が美味しくしてくれました。
このレシピの生い立ち
牛すね肉がお安かったので購入。
レシピを調べたらコンビーフが作れるらしい!
時間と手間は途方も無くかかったけど満足のお味になって嬉しいです。
材料
- 牛すね肉 500gくらい
- 牛脂 少々
- 漬け込み液
- 水 肉がひたる量
- 塩 肉の重量の20%
- 好みのハーブ・スパイス ローリエ、パセリ、バジル、粒コショウ、 ニンニクスライス
- つけ合わせの野菜 紫のバジル、緑のバジル、広島のレモン、 ミニトマト、小ネギ
作り方
-
1
漬け込み液を沸騰→冷却→すね肉を漬け込みます。
冷蔵庫のチルドルームで1週間ほど浸けておきます。 -
2
スネ肉を取り出し水洗い→塩抜きの作業
詳細はコツ・ポイント蘭に。
最終的な塩の抜け具合は、少し切りレンジで加熱してお味見 -
3
塩抜きが終わったスネ肉をレモンのスライス、香草を圧力鍋で40分ほど加熱します。
オモリが回るか回らないくらいの火加減。 -
4
鍋から取り出したところ。
かなり柔らかそうです。
スープは、味を整えていろいろな料理に使えます。 -
5
粗熱がとれたらフォークなどを使って急いでほぐします。冷めるとほぐしにくいです。
もう少し細くほぐしたほうが良かったかもね -
6
ほんの少し牛脂を混ぜて整形しやすくしました。
セルクルに入れ軽くムギュ!野菜を添えていただきます。
コツ・ポイント
塩抜きの作業
1→大きめのボールに入れ、細い水流にして2~3時間さらします。
2→大きめのボールに氷を数コ入れた水を用意、30分おきに水を変えるを2~3時間繰り返します
1→大きめのボールに入れ、細い水流にして2~3時間さらします。
2→大きめのボールに氷を数コ入れた水を用意、30分おきに水を変えるを2~3時間繰り返します