大根が美味しいんですよね、煮込みって。
このレシピの生い立ち
写真は茹でた大根の葉で青みを足しました。ネギでも何でも大丈夫。おいしくできますように。
材料
- 牛すじ 800㌘くらい
- 大根 適量
- こんにゃく 1枚
- にんにく、しょうが、ネギの青いとこ 適量
- 茹で卵 好きなだけ
- 煮汁
- 醤油、酒、味噌 各大さじ4
- 砂糖 大さじ5
- 顆粒だし 小さじ2
作り方
-
1
牛すじは熱湯で軽く茹でて、よく洗い、食べやすい大きさに切ります。大根やこんにゃくも食べやすい大きさにしましょう。
-
2
にんにく、しょうが、ネギの青いとこは適当に切り、下茹でした牛すじと共に鍋に放り込みます。
-
3
水を注いで、50分くらいゆでます。ザルにあけて、一度洗いますが、この茹で汁はおたまに3杯くらい取っておきます。
-
4
鍋に、さっきの茹で汁と煮汁の調味料を全ていれます。牛すじ、大根、こんにゃくを入れ、ひたひたになるまで水を入れます。
-
5
軽く丸めてから開いたアルミホイルで落し蓋をして、好きなだけ煮込んで出来上がり。茹で卵はお好みのタイミングで追加します。
-
6
※アクはマメに取りましょう。実は沸騰する前にアルミホイルの落し蓋をすると、アルミホイルにアクがくっつくので、楽チンです。
コツ・ポイント
牛すじを茹でたスープを少しだけにすることで、さっぱり食べやすい煮込みになります。こってりで構わないご家庭では、にんにくなどを取り除き、そのままのスープに調味料を入れてください。