熊本郷土料理ねったんぼ

小さい頃から祖母に作ってもらっていました。時々無性に食べたくなります。
このレシピの生い立ち
蒸し器を使わず簡単に食べる分だけ作って食べてます。

材料

  1. さつまいも 1本
  2. 切り餅 3個
  3. きな粉 大さじ3
  4. 砂糖 大さじ1.5
  5. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    さつまいもを洗い皮をむいて2センチの半月切りにして水にさらす

  2. 2

    1のさつまいもの水を切り、鍋に入れてさつまいもが浸るくらいの水を入れて火にかける

  3. 3

    沸騰したら少し火を弱めて6分ゆでる

  4. 4

    切り餅を半分に切り3の鍋に入れてさらに3分ゆでる

  5. 5

    箸で火が通ったのを確認し、火を止めて鍋の水を切る

  6. 6

    スプーンやヘラでさつまいもと餅をよく混ぜる

    • 【熊本郷土料理】ねったんぼ作り方6写真
  7. 7

    きな粉、砂糖、塩を混ぜておく

  8. 8

    器に6のからいももちを入れて7のきな粉をふりかけて出来上がり

コツ・ポイント

きな粉はお好みで砂糖の量を調節してください。家庭によってはからいももちを形成してきな粉をまぶすのかもしれません。

Tags:

きな粉 / さつまいも / 切り餅 / / 砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません