煮魚(鰤)

ちょっと甘めの煮魚ですこのレシピの生い立ち子供の頃からの定番でした関西では、青ネギを使用していましたが、関東では、手に入りにくいので、白ネギを使用しました。

  1. 2切れ
  2. ねぎ 2本
  3. 生姜 ひとかけ
  4. 薄口醤油 20cc
  5. 濃口醤油 20cc
  6. 砂糖 大匙2
  7. 80cc
  8. みりん 80cc

作り方

  1. 1

    鰤に塩をふり10分ほどおくと、汗をかいたようになる

  2. 2

    たっぷりの湯を沸かし、火をとめる。汗を拭きとり、鰤を湯に入れ、表面の色が変わったら冷水にとる。

  3. 3

    水の中で身を傷つけないように、表面のぬめりや、鱗を洗い、水分を拭き取る。

  4. 4

    水500ccを沸かし、酒、みりんを加え、再度沸騰したら醤油砂糖を加え、ねぎの青い部分を敷き、鰤をその上にそっと置く。

  5. 5

    生姜の薄切りを散らして、ねぎの白い部分を上に覆うように乗せる。紙で落し蓋をして、静かに煮る。

コツ・ポイント煮る前に下準備することで、魚臭さがなくなります。面倒でも、ここは手を抜かないで。

Tags:

ねぎ / みりん / 濃口醤油 / 生姜 / 砂糖 / 薄口醤油 / /

これらのレシピも気に入るかもしれません