煮込みハンバーグwithピーマンの肉詰め

チーズハンバーグとピーマンの肉詰めをコク旨トマトソースで♪ピーマンが苦手なお子様がいる場合は別々で煮てください。このレシピの生い立ち親はピーマンの肉詰めが大好きなのですが、子供は苦手。別々に作ると面倒ですし、いつものハンバーグソースだとピーマンの肉詰めには物足りない。そこで思い切ってソースはピーマンに合う味付けにして、ハンバーグと一緒に煮込んでしまいました。

  1. [ハンバーグだね]
  2. ◆ひき肉 (豚でも鶏でも合挽きでも) 400g前後
  3. ◆卵 1個
  4. ◆牛乳 50cc
  5. ◆パン粉 1カップ
  6. ◆タマネギのみじん切り 1/2個分
  7. ◆塩・こしょう お好みで
  8. [トマトソース]
  9. ◆トマトケチャップ 120cc
  10. ◆オタフクソース(ウスターソースでも) 60cc
  11. ◆醤油 小2
  12. ◆バター 大2
  13. ◆水 2カップ
  14. ◆にんにくのすりおろし 1/2片~1片分 (お好みで)
  15. [その他]
  16. ◆ピーマン 食べたい分だけ

作り方

  1. 1

    ハンバーグだねを作ります。上記の分量でなくても、お好みのたねで大丈夫です♪(パン粉に牛乳と卵をよく吸わせるといいです)

  2. 2

    ピーマンを半分にカットし、種を取ります。肉厚の宮古島ピーマンで作ると更に美味しいです♪(写真は普通のピーマンです)

  3. 3

    詰めた肉が剥がれ易いのでピーマンの内側に片栗粉を振ります。我が家は顆粒状の片栗粉を愛用しております♪

  4. 4

    ピーマンにハンバーグだねを詰めます。焼くと肉が縮むのでギュウギュウに詰めた方がいいです。残りをハンバーグに成形します。

  5. 5

    フライパンで両面に焼き色が付くまで焼きます。煮込むので中まで火が通らなくて大丈夫です。

  6. 6

    ハンバーグも同様にフライパンで両面に焼き色が付くまで焼きます。煮込むので中まで火が通らなくて大丈夫です。

  7. 7

    一緒に煮込むので合体させます。大きなフライパンが無ければ、2つに分けて煮込んでも大丈夫です。

  8. 8

    ソースの材料を投入します。蓋をしないで中火で煮込んでいきます。

  9. 9

    我が家はかき醤油を愛用(普通の醤油でも全然大丈夫です♪)

  10. 10

    少しずつトロミがついてきます。

  11. 11

    途中でひっくり返します。クタクタに煮たピーマンが苦手な方は先にピーマンを出してしまってもいいです♪

  12. 12

    照りが出てきました。ハンバーグに火が通ったらフライパンから出します。

  13. 13

    フライパンに残ったソースをトロミがつくまで煮詰めます。味を見て火を止めてください。

  14. 14

    盛り付けたら、ハンバーグに溶けるタイプのスライスチーズをのせて完成~♪

コツ・ポイントピーマンが全然ダメなお子様がいる場合は、ハンバーグとピーマンを別々に煮込むといいと思います。どちらにも合うソースになっております。ソースが残ったら、ミートボールやオムレツのソースとしても使えますよ♪

Tags:

にんにくのすりおろし / ひき肉豚でも鶏でも合挽きでも / オタフクソースウスターソースでも / タマネギのみじん切り / トマトケチャップ / バター / パン粉 / ピーマン / / 塩こしょう / / 牛乳 / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません