煮込みおでん関東炊き

おでんの素を使わずに簡単にできる美味しいおでんの配合は。。。 昆布が良い味出してくれます。
このレシピの生い立ち
寒い冬、だけでなく暑い夏にもふーふーいいながら食べたくなるおでん。
しっかりじっくり、だしが滲みこんだ大根が食べたい!と思い作りました。

材料

  1. 大根(2cm厚さの半月切) 1/2本(500g)
  2. こんにゃく(さっと下茹でする) 100g
  3. ごぼう巻き 2本
  4. さつま揚げ 2枚
  5. がんもどき 2個
  6. 魚のすり身揚げ 2個
  7. 昆布(1,2cm幅に切り結ぶ) 10g
  8. かつおだし 600~800cc
  9. しょうゆ 大さじ2
  10. みりん 大さじ1
  11. 大さじ1
  12. 砂糖 大さじ1
  13. 小さじ1/4
  14. 練りからし 適量

作り方

  1. 1

    大根は箸が刺さる位まで下茹でする。

  2. 2

    こんにゃくは板のものは表面に斜めに2,3mm幅で切込みを入れ、三角に切る。

    今回はねじりこんにゃくを使用。

  3. 3

    鍋にだし、調味料を混ぜ合わせ具材を入れ、蓋をして1~2時間弱火で煮込む。煮汁がなくなってきたらかつおだしを追加する。

コツ・ポイント

★かつおだしは無添加のものを使用しましたが、顆粒の場合は塩分があるので、味をみて調味料の量を調節します。

★練り物はお好みのものでOK.。この他ちくわぶやたこ、ゆで卵などもじっくり煮込むと美味しいです。

★次の日はさらに味がなじみます。

Tags:

2cm幅に切り結ぶ) / かつおだし / がんもどき / こんにゃく(さっと下茹でする) / ごぼう巻き / さつま揚げ / しょうゆ / みりん / / 大根(2cm厚さの半月切) / 昆布(1 / 砂糖 / 練りからし / / 魚のすり身揚げ

これらのレシピも気に入るかもしれません