角煮、煮豚、おでん、肉じゃが・・・たくさん作ったとき残ってしまう汁。それを捨てちゃうのはもったいない!!でも炊飯器に入れて炊き込んじゃえば、ホーラ簡単でおいしい夕飯の出来上がり!
このレシピの生い立ち
いつももったいないと思いながら捨てていた煮汁を何とか活用しようと思い考えました。
材料
- 米 3合
- ごぼう 1本
- にんじん 150g
- 鶏肉(何でもOK) 200g
- 煮物の残り汁 200cc~
- 水 煮汁と合わせて3合分
- ごま油 大さじ1~2
作り方
-
1
ごぼうは太めのささがきにして、水にさらしておく。人参は細切りにする。鶏肉は食べやすい大きさにする。
-
2
フライパンにごま油を敷き、鶏肉を炒める。色が変わったら、ごぼうとにんじんを加えて炒める。
-
3
油がまわったら、煮汁を入れて中火で5分ほど煮る。野菜が柔らかくなったら火を止める。
-
4
米に3の煮汁だけをざるなどでこしていれ、足りない分は水で補う。(この時、好みでだしを入れても良い)
-
5
その上に具を乗せて炊きます。炊けたらかき混ぜて、味を見て完成です。
-
6
2012年12月29日話題のレシピになりました☆彡
コツ・ポイント
煮物の種類によって濃さが違うと思いますので、加減してください。