煮物の次の日のきんぴらごぼう

前日は、”油揚げIN卵”、”なす”、”シメジ”を入れた煮物でした。 油揚げのコクやシメジの香りがする美味しい煮汁で☆
このレシピの生い立ち
この美味しくて残り少なめな煮汁を何かに利用できないかと思い、きんぴらごぼうの際に使ってみました。

材料

  1. ごぼう 中2本
  2. ゴマ油 大さじ1
  3. 煮物の残り汁 適量
  4. 砂糖 適量
  5. 醤油 適量
  6. すりごま 適量

作り方

  1. 1

    ごぼうは洗って、皮をむかずにささがきに。切っていくはしから水に放ち、水を途中で1~2回かえる(かえなくてもよいです)

  2. 2

    フライパンでゴマ油をあたため、ごぼうを炒める。少ししんなりしてきたら残り煮汁を入れる。ひたひたより少なめで。。。

  3. 3

    汁けがなくなってくるまで(10分弱)煮詰め、味をみてもし薄ければ砂糖やしょうゆで調節する。

  4. 4

    火を切ってからゴマをまぶしで出来上がり。(私はかなりたっぷりゴマを入れます)

Tags:

ごぼう / すりごま / ゴマ油 / 煮物の残り汁 / 砂糖 / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません