出汁用いりこの下処理を詳しく写真解説
このレシピの生い立ち
基本的な事だけど、なかなか作らない本格いりこ出汁、忘れないように。
材料
- 煮干し 20g
作り方
-
1
安いので小ぶりな煮干しさん、3〜4cmサイズで30匹位でした。大きければ、作業効率もいいのかも。
-
2
煮干しさんです。
-
3
頭をポキっと折ります。
-
4
指差し位置にあるのが、背骨です。
-
5
背骨の所に爪を入れると簡単に開けます。写真はシャッター切りの都合で片手ですが、実際は両手で。
-
6
キレイに開けたら、お腹に黒い内臓が見えます。
-
7
内臓(はらわた)が取れました。
-
8
頭だけ折っておいて、5〜7をひたすら繰り返します。
-
9
出来た〜!すでにキッチンは魚の香りに包まれてます!奥に見えるのが頭と内臓です。
-
10
頭と内臓を捨てる際は、ゴミ箱内で水分が付くと臭うので…ビニール袋に入れて捨てるのがオススメ!
コツ・ポイント
小さくても大きくても、内臓ってしっかりあるんです!小さいからと面倒臭がらずに丁寧に下処理しましょ。