ふんわりほどける自家製の煮あなご。素直な味でぺろりと食べられます。
このレシピの生い立ち
結婚後、地魚の扱いをひとつずつ覚えていきました。それまではバッテラがあなごだということさえ知らなかったなぁ。
材料
- あなご 3尾
- 塩 大さじ3
- 酒 200cc
- 砂糖 15g
- 水 100cc位
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 大さじ2
作り方
-
1
さばいてもらったのを買ってきます。
-
2
魚用のまな板にあなごを伏せ、左手で頭をつかみます。右手で多めの塩を取ってすり込み、包丁の背でぬめりをこそいでいきます。
-
3
長ければ頭側を手のなかに手繰りながら、尾の方へ進みます。
近くに包丁をぬぐうキッチンペーパーを準備しておきましょう。 -
4
鍋の大きさに合わせて切ります。
たっぷりのお湯を沸かし、いちど霜降りして冷水でざっと洗います。 -
5
煮ていきます。酒で砂糖を煮溶かし、あなごの量をみながらひたひたより少し多いくらいのかさになるまで水を足します。
-
6
落とし蓋をしてトロ火で10分くらい、みりんとしょうゆを足してまた10分くらい炊きます。
-
7
火をとめて、ひと晩放置。
コツ・ポイント
ぶつ切りにするとき、包丁が滑って困るならキッチンバサミを使ってもいいです。