照りのある少し甘めの筑前煮が簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
照り焼きのたれを使った煮物を作りました。
材料
- 鶏もも肉 250g
- しいたけ 3枚
- こんにゃく 150g
- ごぼう 1/2本
- にんじん 小1本
- れんこん 150g
- 絹さや 3枚
- サラダ油 大さじ1
- 照り焼きのたれ 2袋
- だし汁 300㏄
作り方
-
1
鶏もも肉は一口大、しいたけは石づきをはずし四つ割り、こんにゃくはスプーンを使い食べやすい大きさにする。
-
2
ごぼうはアルミホイルでこすって皮をとり薄切り、にんじんは皮をむき乱切り、れんこんは皮をむき乱切り、絹さやは筋を取る。
-
3
こんにゃくは沸騰したお湯で2分、絹さやは沸騰したお湯で30秒それぞれ茹で、ザルにあげる。
-
4
鍋にサラダ油を中火で熱し、ごぼうを入れ油を絡ませるように1分炒め、鶏もも肉を入れ1分、絹さや以外の材料を入れ2分炒める。
-
5
だし汁と照り焼きのたれを入れよく混ぜる。
-
6
沸騰したら落とし蓋をし20分煮込む。
-
7
器に盛り付け、細かく切った絹さやをバランス良く散らしたらできあがりです。
コツ・ポイント
最初にごぼうを炒めることで鶏もも肉が鍋底にくっつきにくくなります。