手作りの焼き豆腐をすき焼き風味の出汁で煮ているので、御飯にかけても美味しく召し上がれます。
このレシピの生い立ち
たまに肌寒い日が続くと、温かい煮物料理が食べたくなります。簡単に湯豆腐という手もあるけれど、もう少し食べ応えな料理が作れないかと考え、手作りの焼き豆腐に牛すき焼きを合わて、簡単料理にアレンジしてみました。
材料
- 木綿豆腐(堅め) 1丁
- 糸蒟蒻 200g
- 牛肉薄切り(国産) 150g
- 椎茸 10g
- 長ネギ 1本
- 煮汁
- 昆布(5㎝×5㎝) 1枚
- 水 3カップ(600㎖)
- 酒 1カップ(200㎖)
- 醤油 2カップ(400㎖)
- 味醂 1カップ(200㎖)
- 砂糖 160g
作り方
-
1
<下拵え-1>
豆腐を8等分してキッチンペーパーに包み、水分を抜く。フライパンに油を入れ、中火で豆腐を焼いて取り出す。 -
2
<下拵え-2>フライパンで湯をを沸かし、水洗いを済ませた糸こんにゃくを入れて軽く茹であげ、ざるに取り水気を切る。
-
3
<下拵え-3>こんにゃくを茹で終えた湯は捨てずに再び沸かし、牛肉をいれて軽くゆで上げる。長ネギは斜め細切りか薄切りする。
-
4
湯を捨てて鍋を綺麗に拭き、酒・味醂を入れ、煮立てた処で火を止める。水・昆布・醤油を入れ、砂糖を少量づつ入れ味を調整する。
-
5
フライパンを中火にかけて、沸々としたら豆腐・糸こんにゃく・長ネギ・しいたけを混ぜ合わさないよう個々に纏めて入れる。
-
6
具材を全部入れ終わから約10分ほど煮立てて、軽く具材を混ぜて火をを止め、器に盛りつける。
コツ・ポイント
■焼き豆腐は水抜きを確実にして、焼き加減は薄くき色が付く程度■具材同士は混ぜ合わさず、最後の差後で軽く混ぜる程度にします。■基本的な味付けの分量なので、好みで分量を調整してください。■参考:割り下黄金比 醤油・味醂・砂糖・水=4:3:2:1