焦がし味噌で、おにぎりも香ばしく♪ 中まで味の染み込んだ焼きおにぎりが主役です。このレシピの生い立ちちっちゃな焼きおにぎりにすることで、ワンプレートで食べやすくしました。早起き&朝ご飯苦手な主人のために、品数は多めで、量をちょっとずつにしています。
- A 焼きおにぎり
- ご飯 お茶碗2杯分
- ☆味噌 大さじ1
- ☆みりん・ごま油・砂糖 小さじ1
- あとのせ味噌(焦がす用) 少々
- 大葉 おにぎりの数分
- B 焼き鮭 人数分
- C 卵焼き
- 卵 2個
- 醤油・砂糖 各小さじ1
- D キャベツの塩昆布和え
- キャベツ 大2枚
- 塩昆布 2つまみ
- ごま油 小さじ1
作り方
-
1
A 焼きおにぎり①ボールで、ご飯と☆を全部混ぜたあと、ラップでおにぎりにしていく。
-
2
②トースターにアルミホイルを敷いて、おにぎりを乗せる。表面に焦がし用味噌を塗って5分焼く。
-
3
C 卵焼き(②を焼いている間に)③卵と調味料を全て混ぜておく。フライパンは油(分量外)をひいて温める。
-
4
④ 最初は卵をちょっと入れて細く丸め、芯代わりに。あとは数回に分けながら巻いていく。
-
5
B 鮭(Aを焼いている間に)⑤焼くだけ。この間に④てできた卵焼きを冷ましておく。
-
6
D キャベツの塩昆布和え⑥キャベツを手でちぎり、塩昆布・ごま油と一緒にポリ袋に入れてもみもみする。
-
7
A~Dをお皿に盛って完成。※やけどに気をつけながら、Aは大葉をまいてから盛り付けてください。
コツ・ポイント焼きおにぎりの味噌は、あとからちょっと乗せるだけで、トースターでおこげが出来て香り豊かに♪ 味噌じゃなくて醤油にしても美味しくなります。