長いフキを生で買ったら付いている大きな葉を佃煮にして無駄なくいただきましょう♪春の味です。このレシピの生い立ち春はフキを必ず調理するのでいつも作ってます。
- フキの葉(買ったら付いている分) 6本程
- 水 100㏄
- 醤油 大さじ2杯
- 本味醂 大さじ1杯
- ざらめ糖(なければ上白糖) 大さじ1杯
- すり炒り胡麻 大さじ1杯
作り方
-
1
フキの葉はしんなりしている事が多いので軸から切り離したら30分程水にさしてシャキッとさせておきます。
-
2
沸騰したお湯から3分茹でて水に30~1時間晒しておきアクを抜きます。
-
3
みじん切りにしたら水気をしっかりと絞ります。
-
4
胡麻以外の調味料と分量の水を鍋かフライパンに入れて、⑤も入れたら中火にかけます。
-
5
煮詰めていきます。焦げないように気を付けてください。
-
6
煮詰まってきたら弱火にして更に水分を飛ばすように混ぜながら見つめていきます。
-
7
ほとんど煮汁がなくなれば火を止めます。
-
8
胡麻を混ぜて出来上がりです♪
-
9
コツ・ポイント茹でる前に水上げしておくのと、切った後に良く水気を絞ることです。