無加水鍋の付属レシピBOOKには、ほうれん草洗って→鍋に入れて1分と記載あります…でも、それじゃ〜茹でられません(笑)このレシピの生い立ちせっかく新鮮で美味しそうな ほうれん草を買っても、どーしてもいつも苦味が残ってしまう…いったいなんなんだ?と不満でした。が!…やっぱり無加水鍋♪ 旨味を逃がさない♡緑も濃くて♪ 甘くて美味しい♪イェイ〜(v^_^)v
- ほうれん草 1束
作り方
-
1
ほうれん草1束を、よーく洗って、水をシャンシャンと程よく切って、鍋に入れます。(我が家は20cm鍋です)
-
2
我が家は、ほうれん草の根っこは切ってしまいます。鍋の蓋を閉めにして、強めの中火で3分半〜4分。
-
3
色鮮やかで、甘ぁ〜い!茹でほうれん草が出来上がり♪本当に甘くて、『あれ?これ、甘くて食べられるわ♡』ってウチの子(笑)
コツ・ポイントよーく洗って、鍋に入れるだけ♪3分半したら、チラッと手早く蓋を開けて、具合を確認して下さい。