我が家に代々伝わるお節の定番レシピです。
大人から子供まで美味しくいただけて、しかも日持ちがするのでお弁当にもグー!
このレシピの生い立ち
我が家に代々伝わるお節の定番レシピです。
とにかくとっても美味しくて、毎年大人気なのですが、今年初めて自分で作って失敗してしまいましたので、覚書としてアップしました。
材料
- 鶏もも肉(骨付きぶつ切り) 400g
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ2
- 塩 小さじ2
- 砂糖 小さじ山盛り2
- ネギみじん切り 大さじ1
- 卵 1個
- 片栗粉 大さじ2
- 上新粉 大さじ山盛り3
作り方
-
1
鶏肉に醤油、酒、塩、砂糖、ネギを加えてよく混ぜ、味を馴染ませる。
-
2
溶いた卵を加えてざっと混ぜ、粉類を混ぜる。
-
3
170度~180度に熱した揚げ油できつね色になるまで揚げる。
-
4
コツ・ポイント
とにかく混ぜて揚げるだけ。超カンタンなのにめっちゃ美味しいです。
骨付きじゃないもも肉でももちろん美味しく作れます!
ちなみに、混ぜる順番を間違えて、最後に鶏肉を加えてもしばらく馴染ませることで何とか美味しく作ることが出来ました。
骨付きじゃないもも肉でももちろん美味しく作れます!
ちなみに、混ぜる順番を間違えて、最後に鶏肉を加えてもしばらく馴染ませることで何とか美味しく作ることが出来ました。