炒めない豚汁

よくある豚汁の作り方です。豚汁は一般的に豚肉を炒めて作ると思いますが、うちでは炒めずに作ります。このレシピの生い立ち豚汁が今ちょっとはやっているみたいで、町の定食屋でよく出されているみたいなので、味噌マドラーが便利だし書いてみました。最近はちょっとした100均のキッチングッズで、手早く確実に仕上がります。

  1. 3カップぐらい
  2. 大根 5センチぐらい
  3. にんじん 1/4本
  4. 板こんにゃく 1/6個
  5. 豚肉薄切り 50gぐらい
  6. うす揚げ 1枚
  7. ねぎ(小口切り) 1/3本
  8. 合わせ味噌 大さじ6杯ぐらい
  9. 顆粒和風だし 小さじ1/2~1

作り方

  1. 1

    大根は短冊切り、にんじんはいちょう切り、こんにゃくは一口大に切り、水3カップ+和風だしの鍋に入れ火にかけます。

  2. 2

    約10~15分ほど、大根が透き通った感じになるまで煮ます。その間に豚肉を一口大に切り、煮ている鍋に入れます。

  3. 3

    豚肉の色が変わったら、味噌を、あれば味噌マドラーで3回すくって鍋の中で溶きます。

  4. 4

    味噌マドラーは100均で売っています。ひとすくいで大匙2杯分の味噌がすくえます。網目の味噌こしもあった方がいいでしょう。

  5. 5

    あとは切ったうすあげとねぎ小口切りのものを鍋に入れ、一度鍋を沸騰させれば出来上がりです。

コツ・ポイント味噌マドラーは味噌がボタ落ちしないのと、箸ですくうよりもいつも分量どおりに味噌がすくえ、時短になります。味噌汁の味にばらつきがなくなります。豚肉を入れて煮た時、アクがたくさん出た場合は、お玉ですくって捨ててください。

Tags:

うす揚げ / にんじん / ねぎ(小口切り) / 合わせ味噌 / 大根 / 板こんにゃく / / 豚肉(薄切り) / 顆粒和風だし

これらのレシピも気に入るかもしれません