白菜の旨味カレー。他の具材は白菜に合いそうな物で、白菜を煮込む為、他の具材も炒めず煮込むだけでできる物としたカレー。このレシピの生い立ち白菜カレーが食べたくなって。玉ねぎを炒める手間を省いても美味しくなる様に考えて。
- 白菜 1/4個
- 人参 1/2本
- 玉ねぎ 1個
- 生姜 小2個
- だし昆布 (5cm角位) 2枚
- しめじ 1パック
- ボイル豚モツ(1パック) 500g
- おろしニンニク(チューブ) 大さじ1
- おろしショウガ(チューブ) 大さじ1
- 味噌 大さじ2
- 酒 100ml
- ニラ 1/3束
- ローリエ 1枚
- ルー(2種類半分ずつ) 1箱
作り方
-
1
白菜は少し大きめに適当に切る。人参は10mm位の輪切り後にスライス。玉ねぎは縦に薄切り。生姜は細かく切る。
-
2
鍋に白菜を入れて弱火でフタをして蒸す。白菜が鍋に対して多い場合しばらく蒸して体積が減ってから順に他の野菜を入れる。
-
3
白菜の他に、昆布、人参、生姜、玉ねぎ、しめじを入れてしばらく煮込む。適度に水が鍋に貯まったら次の工程に。
-
4
ボイル豚モツ、おろしショウガ、おろしニンニク 、味噌、酒、食べやすい大きさに切ったニラを入れてしばらく煮込む。
-
5
ボイル豚モツは臭いを気にするなら下茹でしておく。今回はしていないが野菜や香辛料であまり気にならない。
-
6
ルーの量に合わせて水を入れる。今回は500ml。昆布を取り出してローリエを入れる。しばらく煮込む。たまにかき混ぜる。
-
7
火を止めてローリエを取り出して鍋を軽くかき混ぜてから15分程放置する。その後にルーを入れてかき混ぜて溶かす。
-
8
弱火〜中火でしばらく煮込んだら完成。
コツ・ポイント分量は目安。炒めなくても煮込んだら美味しいであろう食材で作る。玉ねぎは少なめにする。