炊飯器でじっくり煮込みます。味がしみて美味しいですよ!
このレシピの生い立ち
沸騰させないで、じっくりと煮込める炊飯器おでん!
材料
- 玉子 3個
- おでんネタ(練物) 3人分
- じゃがいも 3個
- 大根 お好みで
- 鶏のぶつ切り お好みで
- 麺つゆ おでんの分量で
- 鰹ダシ 小さじ1
- 昆布ダシ 小さじ1
作り方
-
1
ゆで卵を作ります。写真は追加用の玉子も写ってます。(^^;;
水から12-13分茹でます。 -
2
じゃがいも、大根は100均チン箱で下ごしらえ。じゃがいもだと1個3分半が目安。
-
3
練物を事前に湯通しします。さっと潜らせてザルにあげます。
鶏のぶつ切りは軽く中まで火が通るくらい茹でます。 -
4
炊飯器半分の量のダシを作ります。麺つゆを使って、おでんダシ比率で。鰹ダシ、昆布ダシを足すとグッと深みが増します。
-
5
炊飯器に温かいダシを入れて具材を投入
★練物は膨らむので、入れ過ぎ注意です! -
6
炊飯器を「保温」にセット
最低でも2時間は待ちたいですね。 -
7
完成!
コツ・ポイント
練物が膨らむので、入れ過ぎ注意です。炊飯器上部に少し空きがあるくらいがベスト。食べたら材料を追加しておでん三昧!