炊飯器におまかせ簡単ひじきごはん

栄養たっぷりのひじき。にんじんと油揚げを切って、後は炊飯器にお任せの簡単ご飯です。米3合分の調味料を手順5につけました。
このレシピの生い立ち
処理の簡単なドライパックのひじきを見つけて以来、
我が家のお手軽メニューとして定番になりました♡
もちろん、乾燥ひじきでも生ひじきでも簡単に作れます^^

材料

  1. 2合
  2. 水orだし汁(濃いめがオススメ) 360cc
  3. 昆布 5×5cm 1枚
  4. ひじき ドライパック・1パック (乾物の場合は 20g)
  5. 油揚げ or ツナ 1枚 (or 1缶)
  6. にんじん 1/2本
  7. 大さじ 1.5杯
  8. みりん 大さじ 1.5杯
  9. しょうゆ 大さじ 2杯
  10. 白いりごま 大さじ 1.5杯

作り方

  1. 1

    米は、炊く30分~1時間前にとぐ。

    ざるに上げ、炊飯器に分量の水とともに入れ、昆布も入れておく。

  2. 2

    にんじん、油揚げは2cmくらいの細切りにする。(乾燥ひじきの場合は20gをさっと洗い、水で戻して3~4cmに切る)

  3. 3

    炊飯器に調味料を入れて混ぜ、にんじん、ひじき、油揚げを入れたら、混ぜないで、炊飯する。

    • 炊飯器におまかせ☆簡単・ひじきごはん作り方3写真
  4. 4

    炊き上がったら、混ぜる。茶碗に盛り、あれば、白ごまを振っていただく。

  5. 5

    【米3合の場合】

    水orだし汁 540cc、

    料理酒 大さじ2、

    みりん 大さじ2、

    しょう油 大さじ3

  6. 6

    2+2=4合、2+3=5合、2×3=6合、と、各ご家庭の必要量に合わせてご利用いただければ、と思います。

コツ・ポイント

ドライパックのひじきが手に入ると、処理の手間が省けて便利なのですが、ない場合は乾燥ひじき・20g(水で戻す前の乾燥した状態の量です☆)でOKです。油揚げの代わりに、ツナでも♪ ツナやダシの素を加えると、しっかりした味になると思います。

Tags:

しょうゆ / にんじん / ひじき / みりん / 昆布 / 水orだし汁(濃いめがオススメ) / 油揚げ or ツナ / 白いりごま / /

これらのレシピも気に入るかもしれません