圧力鍋で小豆を時短で柔らかくして、炊飯器で炊く簡単なお赤飯です。
このレシピの生い立ち
夕方、急にお赤飯が食べたくなって、1時間ちょっとで作った時短のお赤飯です。
材料
- もち米 3合
- 水 炊飯器の炊きおこわの規定量(途中で200ccすくい取ります)
- 小豆 50g
- 水 300g(全部は使いません)
- 塩 小さじ4分の1
- 酒 大さじ1
作り方
-
1
もち米を研いで、炊飯器の炊きおこわの規定の水を加える。15〜30分くらい浸水させる。(私は小豆を炊いている時間でした)
-
2
小豆は洗い水と塩を加える。
-
3
圧力鍋で11〜12分加圧したら、直ぐ圧力を抜く。圧力鍋が面倒な場合は、普通の鍋でコトコト加熱して下さい。
-
4
煮汁が透明で小豆をつまみ、少し硬さが残るくらいが目安です。カチカチならば、加圧しないで、数分加熱して下さい。
-
5
小豆と煮汁を分ける。
-
6
炊飯器から浸した水を200ccすくい取る。
-
7
代わりに煮汁200ccと茹でた小豆、酒を加えて炊く。
-
8
炊き上がったら、小豆がつぶれないように混ぜ合わせる。
-
9
ごま塩を振りかけて、お召し上がり下さい。
-
10
むき栗入りを加えると栗入りお赤飯に
-
11
栗は冷凍でも生でも♪
コツ・ポイント
本来は、ゆっくり小豆を水につけて、蒸し器で、蒸し上げるものですが、急に食べたくなった時は、圧力鍋と炊飯器で時短です!圧力鍋のサイズによっ時間が変わるので、短めの時間で、一度、小豆の硬さを確認して下さい。少し硬さが残る程度が目安です。