炊飯器ともち米で桜もち

もち米と炊飯器で超簡単⭐
炊き上がったもち米を潰す手間無しの
簡単さくら餅です⭐⭐
このレシピの生い立ち
去年からひな祭りに作ろうと思っていた桜もち。
タイミングを逃して作れなかったので、今年は作ってみました(^-^)/

材料

  1. もち米 2合
  2. 2合分
  3. 砂糖 大2
  4. 桜の葉 15枚
  5. 餡玉 15コ
  6. 赤の食紅 少々

作り方

  1. 1

    もち米を洗って

    1時間位水に浸しておく

    (省略可能)

  2. 2

    浸水後、もち米を手のひらでこすり合わせる(道明寺粉の様に細かい米粒にするため)

  3. 3

    水を取り替え、新しい水を2合分と砂糖(2合分の水を少し取り砂糖を溶かし入れる)、食紅を炊飯器に入れスイッチオン

  4. 4

    あん玉を15コ作る

    桜の葉は水にさらして塩抜きをする

  5. 5

    炊き上がったもち米を15コに分け、あん玉をもち米&葉っぱで包んだら

    出来上がり

    \(^o^)/

    • 炊飯器ともち米で桜もち☆作り方5写真
  6. 6

    2014,イチゴバージョンも作りました

    • 炊飯器ともち米で桜もち☆作り方6写真

コツ・ポイント

・桜の葉は手のひら位の大きさ位でした

Tags:

もち米 / 桜の葉 / / 砂糖 / 赤の食紅 / 餡玉

これらのレシピも気に入るかもしれません