炊飯器で炊くだけ!多めに炊いて冷凍保存も。インフルエンザや風邪の時に、抗ウイルス作用具材たっぷりで回復を早めましょう♡
- 鶏肉(もも肉) 1枚
- お米 1合
- 白だし 50cc
- お酒 大さじ1
- しょうが ひとかけ
- にんにく 1片
- 長ネギ 1/3本
- ゆず皮(あれば) 適量
- 塩 適量
- 卵 1個
- 三つ葉 適量
作り方
-
1
鶏肉を食べやすい大きさに。長ネギ、しょうが、にんにくはみじん切りに。
-
2
お米を洗い、適当に水を切っておく。
-
3
白だし、お酒を入れる。
-
4
鶏肉→薬味(お好みでゆず皮も)の順で具材を均等になるよう、全て入れる。
-
5
おかゆの規定ラインまで水を入れる。
-
6
おかゆモードで炊飯開始。しばらくすると、にんにくとしょうがのいい香りがしてきますよ〜♡
-
7
炊けたら、塩を適量加えて混ぜ、溶き卵を回し入れて3~5分位蓋を閉めておく。
-
8
卵少し固まってきたら、軽く混ぜる。
-
9
お好みで三つ葉、ゆず皮を乗せて完成!
-
10
タッパーに入れて冷凍も出来ます。
-
11
鍋で作りたい方はこちらを→ 鶏雑炊レシピID20396959
-
12
煮卵を添えるとまた絶品です。レシピはこちら→レシピID:17714887
コツ・ポイント卵が上手く固まらない時は、鍋に移して火にかけながらだと確実です。薄味が好みの方は、白だしを少し減らして40cc位にしてもいいと思います。