炊飯器で梅酢味噌

梅風味の酢味噌です。タコとキュウリ・刺身こんにゃく・などにピッタリです。
このレシピの生い立ち
作ってる途中で発酵して、火を入れ無くてはいけなくなったりしていた梅酢味噌。数年前からはやっている炊飯器で梅シロップを作る方法を味噌でやってみました。炊飯器の保温機能で失敗無し・手間無しで出来ました。

材料

  1. 好みの味噌
  2. 好みの砂糖

作り方

  1. 1

    保温の出来る炊飯器に、梅・砂糖・味噌の順に入れる。写真は1升釜に各300g。梅は青いのでも、冷凍でもお好みで。

    • 炊飯器で梅酢味噌作り方1写真
  2. 2

    保温して一晩経ちました。

    • 炊飯器で梅酢味噌作り方2写真
  3. 3

    そこからそっとよく混ぜて出来上がり。

    次回からは、好みで砂糖を減らしたり、梅を増やしたり♪

    • 炊飯器で梅酢味噌作り方3写真
  4. 4

    引き上げた梅はこんな感じ。酸っぱいのに強い人は、このまま食べて美味しいです。つぶして更に味噌と砂糖で練っても濃厚です。

    • 炊飯器で梅酢味噌作り方4写真

コツ・ポイント

私は常温で保存しますが、冷蔵庫の方が風味が変わりにくいです。ただ、年数を置いたものが美味しいと書いてある本もあります。確かに数年物は全部をビンに詰めて作る方法でしたが、今でも美味しくいただいています。ただ、色は濃くなりますが。

Tags:

好みの味噌 / 好みの砂糖 /

これらのレシピも気に入るかもしれません