炊飯器で作る男のローストビーフ

皆さんの投稿を見て、数年ぶりに炊飯器を動かしたところ、簡単に美味しいローストビーフが出来たのでシェアさせていただきます。このレシピの生い立ち社会人になってから、殆ど料理をせず、調味料も殆ど持っていませんが、美味いローストビーフを作れればと、ミニマム志向で作ってみました。

  1. 牛肉(ブロック肉) 300~400g
  2. クレイジーソルト 適量
  3. にんにく(すりおろし) 2カケ
  4. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    牛肉(ブロック肉)は、火が通りやすいように室温に戻しておく(1時間程度)

  2. 2

    肉の全面にフォークで穴をあけ、クレイジーソルトをかなり強めに振りかける。

  3. 3

    すりおろしたにんにくを、肉に擦り込む。

  4. 4

    肉の各面をフライパンを使い、強めの中火で焼き目をつける。(1分~1.5分/面)焼き終わったら、肉はフライパンから下ろす。

  5. 5

    肉をジップロックに入れ、予め70度の湯で保温状態になっている炊飯器に沈める。湯に沈めながら空気を抜くとよい。

  6. 6

    30分ほどの保温工程後、肉を取り出し、粗熱が取れたら完成!食べない分は冷蔵庫へ。

コツ・ポイント肉に塩するタイミングで沸いた湯を炊飯器に入れていると、丁度肉が焼き上がりのころ、湯音がほぼ70度になっていました。今回は、霜降りの和牛で作り、厚さ8mm程度でカットしてみましたが、噛みしめると旨味と甘みが広がり美味しく出来ました。

Tags:

にんにくすりおろし / クレイジーソルト / サラダ油 / 牛肉

これらのレシピも気に入るかもしれません