炊飯器で簡単!鶏の手羽元を使ったお粥です。食欲のない時、普通のお粥に飽きた時、節約したい時におすすめ。お子様も大満足!
このレシピの生い立ち
風邪を引いて食欲のない家族のために作りました。見た目はいまいちですが、サムゲタンのような鶏のお出汁がたっぷりの味は美味しいです!キムチを添えたくなります。
材料
- 手羽元 8本位
- 長ネギの青い部分 1本分
- 中華だし 大さじ1+最後にお好みで
- 生姜(チューブ) 1センチ程度
- ニンニク(チューブ) 1センチ程度
- 塩 ひとつまみ
- お米 1合
- 水 炊飯器のメモリ分
作り方
-
1
手羽元を骨に沿って切り込みを入れます
-
2
臭みを取るために長ネギの青い部分を5~10センチ幅に切ります
-
3
お米を研ぎ、炊飯器に入れ、水をお粥のメモリに合わせて入れます
(今回は7分粥)
※水の量はコツ・ポイント欄参照 -
4
3の炊飯器に中華だし大さじ1、生姜&にんにくを入れて混ぜ、手羽元、ネギの青い部分の順に乗せ、お粥モードで炊飯スタート
-
5
炊き上がったらネギを取り出し、手羽元も一旦取り出してお肉を骨から外し、お肉を炊飯器の中へ戻す
-
6
全体をかき混ぜ味見をし、塩ひとつまみと中華だし小匙1~3をお好みで入れ(今回は小匙1)、完成!
コツ・ポイント
今回は7分粥にしたかったのですが、家の炊飯器の目盛りが全粥か五分粥しかなかったので、その間までお水をいれました。ちょうどよいドロッと感でしたが、お好みのお粥の固さでもいいと思います。